公 演 情 報

緊急事態宣言のため

会場のせんがわ劇場が施設使用の全面停止を決定し

公演中止となりました。

公演を楽しみにされていたお客様には心よりお詫び申し上げます。

 

購入されたチケットはすべて払い戻しいたします。

LABO! Volume 16

2020如月小春プロジェクト参加作品

如月小春クロニクル
チラシ オモテ
ダウンロード
ANOTHERチラシ〈オモテ〉2.pdf
PDFファイル 807.2 KB
ダウンロード
ANOTHERチラシ〈ウラ〉.pdf
PDFファイル 3.9 MB

さあ今だ、感電させておくれ! 

 

しびれるほどにも抱き合って、

 

俺はお前の細いニクロム線の一部になりたい。

2021年、世界がいまだかつてない状況のなか、

 

40年前、如月小春が書いたギリギリの声を聞け。

 

壁を越えたい! 他者と繋がりたい!

 

その圧倒的な熱量が、摂氏零度のイメージが、

 

僕らをANOTHERへ向かわせる。

 

日時

 

2021年 5月

7日(金)19:30開演

8日(土)13:00開演 17:00開演

9日(日)13:00開演 17:00開演

開場は開演の30分前です。

コロナ対策のため、入場や受付に通常より時間がかかると思われます。余裕を持ってお越しください。

 

 

チケット

 

一般前売 4,000円 

一般当日 4,500円

学生 2,500円(学生証提示/前売当日共)

日時指定・全席自由

整理券は開演の45分前から配布します。

 

 

チケット取り扱い

(3月28日より発売)

 

www.ilaboyou.com/book-ticket/

 

 

会場

 

せんがわ劇場

https://www.sengawa-gekijo.jp/

〒182-0002 東京都調布市仙川町1-21-5

京王線仙川駅より 徒歩4

 

 

+++++

 

 

如月小春

構成・演出

堀内 仁

音楽・演奏

 Darie

近藤達郎

 

出演

瀧川真澄

大窪 晶

甲斐智堯

中村優子

高木愛香

牧野隆二

栗山辰徳

西尾早智子

小池亮介

吉田真優

伊木哲朗

高橋真紀

五木田美空

尾崎真生

阿部真澄

片桐久文

 

照明

黒尾芳昭

音響

青木タクヘイ

衣装

ひろたにはるこ

振付

中村優子

舞台監督

伊倉広徳

舞台監督助手

伊倉浩子

如月小春撮影

上牧 佑

演出助手

五木田美空

制作協力

滝沢志穂

制作補

星見華理奈

 

協力

劇団SPAC/演劇集団円/プロダクション・タンク/tea for two

助成

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

制作

LABO!

 

越えられます!

 

きっと越えていけます!

 

これしきの壁じゃありませんか。

詩情あふれる文体と批評的精神が際立つ、如月小春〈劇団綺畸〉時代の作品群。

なかでも「ANOTHER」は、彼女の〈心の空間論〉をテーマとした傑作戯曲です。

 

都市社会のなかで絶望的に〈つながり〉を断たれている匿名の〈個〉たちが、

他者と繋がるために〈心〉の壁を超えようとする群衆劇。

 

はたして壁の向こうの「別の世界」はあるのか?

〈私〉とは別の「ANOTHER」はいるのか?


(2020如月小春BOOK「ANOTHER」より)

 

Q ふたたび、J氏にお越しいただきました。さて『ANOTHER』と言うのは「もうひとつの…」とか、「別の…」という意味だと思いますが、いったいどのようなお芝居なのでしょうか。

 

J どうも、Jです。まずは、如月小春の劇作活動全体について話させてください。

その活動は20年ほどなのですが、それを前期と後期に分けるとすると、劇作方法の違いから、劇団綺畸の6年間と、NOISEの14年間とに分けられます。

前期は、演出よりも劇作に注力した時期で、叙情的なイメージと重層的な世界観の作品が特徴です。総じて、台詞が過剰で、修飾語が多く、そこに唐十郎や野田秀樹の影響を指摘する研究者もいます。

それに対して後期は、劇作とともに演出にも一貫した方法を持ち込み、台詞はミニマムに切り詰め、演出においては身体性を重視し、普遍的で多義的な世界を目指しました。

 

Q 劇作活動の間に大きな転換点があったということですか。

 

J その通りです。しかし転換したのは方法であって、彼女のテーマは20年を通して変わることなく、常に一貫していたことが『如月小春クロニクル』の上演からも明らかにされています。

 

Q なるほど。で『ANOTHER』ですが……。

 

 

 

 

J 『ANOTHER』は、その前期の傑作の一つと言えるでしょう。

もう一つの代表作『家、世の果ての…』が如月小春の「心の時間論」を表現しているとすると、『ANOTHER』は「心の空間論」を表現している、というのは、わたくしの私論ですが、あながち間違いではないと自負しています。

つまりこういうことです。〈私〉の心に棲んでいるのは〈私〉だけだ。だとしたら、その〈私〉の「心の空間」が、他の誰かの「心の空間」とつながってたり、重なってたり、交わってたりするなんて、そんなこと、ナイーブに信じるなんてどうしてできるだろう。いやできやしない。〈私〉と〈他者=別の私〉の間には乗り越えられない〈壁〉が頑然と立っているのだ。これがこの作品のメインモチーフです。

 

Q 現代のコロナ禍の分断された社会とも共通するテーマですね。

 

J そうなのです。しかも群衆劇なのです。視野を広げれば、圧倒的な都市社会のなかには絶望的なまでに〈つながり〉を断たれている、匿名の〈個〉たちがいっぱいいる。『ANOTHER』は、それらが、あがき、苦しみ、〈心〉の壁を超えようとさまよう群衆劇なのです。

はたして〈私〉とは別の「他の誰か」はいるのか?

壁の向こうの「別の世界」はあるのか?

 

Q たいへん楽しみですね!



如月小春
如月小春

1980年~90年代に活躍した劇作家。同世代の作家に野田秀樹氏、渡辺えり氏、永井愛氏がいる。 「劇団綺畸」(東京女子大学と東京大学の学生劇団。夢の遊眠社とともに駒場小劇場で公演を行っていた)において作・演出を始める。のちに「NOISE」を主宰、独特の詩的言語と身体性を重んじる表現スタイル、音楽の生演奏、映像などとのコラボレーションから、さまざまな実験的舞台を生み出した。